![]() |
経済産業大臣指定伝統的工芸品 越後与板打刃物伝統工芸士 水野清介作 槍鉋 |
槍鉋は建造物の木材に7世紀の古墳時代の発掘品の中から使った形跡が見られ、弥生時代には存在が判明されたと言う日本古来の道具です。 では現在の台鉋に成ったのは何時からかと、お二人の熟練の職人さんに尋ねました処、お一人は江戸時代、もう一人の方は奈良時代からとお答えを頂きました。 定かでは無いようですが槍鉋が無いと国宝、重文クラスの寺社仏閣の修繕は不可能と言われています。 水野清介氏の槍鉋は奈良の色彩デザイナー故松田豐氏の考案で、反りを無くして誰でも平らな砥石で砥げる形状に仕上げられております。 |
越後与板打刃物伝統工芸士 水野清介氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※槍鉋はご注文を頂いてからの製造になります。 価格は1寸19,800円(税込価格)画像は4寸です、柄の価格は含まれていません。 在庫切れの場合ご注文を頂いてから6ヶ月お待ち頂きます。
|
||
![]() |
||
![]() |
翠玉の鰹節削り器 |
出汁取りバスケット 雪平鍋 |
柿渋塗削り器 |
欅拭き漆仕上げ 越後の職人シリーズ |
播州三木 常三郎 |
こもり作 清流シリーズ |
与板城 兼続 お船 |
悠久 欅箱削り器 |
スケルトン削り器 |
本職用削り器(大箱)受注生産 |
鎌倉筋彫箱 白樫黒檀張台 |
水野清介作 削り器 |
かつお茶ん |
ご意見 お問い合わせはお気軽にどうぞ
電話0256-92-7378 FAX0256-92-7379 〒959-0215 新潟県燕市吉田下中野1185 Shayo(シャヨウ)
|
|
車陽 https://www2.shayo.co.jp shayo https://www.shayo.co.jp
|